CiNiiという論文掲載サイトを使って論文を読む方法を紹介していきます。
今回は、無料で読める研究論文を5つ紹介していきます。主に経営学、経済学、人文社会科学の分野のものになっております。とても面白かったのでぜひ一読してみてください。
興味のある方はこちらもどうぞ

1.大学教授の論文を無料で読むには?
ここでは、研究論文を無料で読む方法を紹介します。
大学教授たちが論文作成後、CiNiiというサイトで自身の論文を公開している場合、その論文は基本的に無料で読むことができます。
CiNiiのリンクはこちら→https://ci.nii.ac.jp/
まず、CiNiiを開くとこの画面が出るので、「本文あり」を選択して自身の好きな検索ワードを入れて検索をかけます。
ここでは仮に、「ブロックチェーン」と検索してみます。
すると、検索結果が次のように表示されます。
ここで、より評価の高い論文を効率よく見つけるため、並び順を「被引用件数の多い順」に変更します。かなり古い論文は必然的に被引用件数は多くなるので、10年以上前のものなどは見ないようにしましょう。
そして、読みたい論文を見つけたら、ココをクリックしてPDF掲載サイトへジャンプします。
ジャンプしたら、このPDFのリンクをクリックし、論文を読むことができます。
この方法で、CiNiiに載っている論文をほとんど 読むことができますので、ぜひ読んでみてください。
2.「ブロックチェーン×データジャケット」で実現するデータ流通・利活用社会~異業種共創を加速するコンソーシアムの活用

多人数で様々なものを共有できる等、ブロックチェーンには多くの利点があるものの、ブロックチェーンでの共有においてはプライバシーの保護がひとつの課題となっています。
当論文では、データジャケットを活用することでプライバシーの保護という課題の解決可能性について述べ、ブロックチェーンとデータジャケットを利用したオープンイノベーションを推進しています。
昨今話題のブロックチェーン技術は、色々なビジネスへと関連付けられるようになってきます。この論文は、実際にブロックチェーン技術を応用したビジネスについて書かれているので、今のうちに読んでおいて知識をつけておくことをオススメします。
論文リンク ↓
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjsai/JSAI2018/0/JSAI2018_1C3OS8b03/_pdf/-char/ja
3.~シンギュラリティは近い~世界の課題をテクノロジーで解決するには~
https://instagram.com/p/B7fyLntAFzf/
人工知能などのテクノロジーが爆発的なスピードで進化を始める時点を「技術的特異点(Technological Singularity)」と呼びます。
当論文では、シンギュラリティを迎えた時代に必要な経済モデルや働き方を、飛躍型企業やシンギュラリティ大学を例に挙げて説明しています。
シンギュラリティ大学では、ビジネスコンテストを行い優勝者には企業に必要な資金を贈呈するといった特徴的な取り組みを行っています。皆さんも優勝を目指して参加してみてはどうでしょうか。
論文リンク ↓
https://www.jstage.jst.go.jp/article/amr/16/3/16_0170222a/_pdf/-char/ja
4.ブロックチェーンは経済社会をどう変えるか

昨今で話題となっているブロックチェーン技術が経済社会をどのように変えるかについて、市場の役割などの経済学の観点から分析しています。
ブロックチェーン技術をビジネスの応用の観点から研究した論文は多くみられるのですが、本論文のように市場の失敗など経済学の観点から分析した論文はあまりないように感じられます。新たな視点からの分析でとても面白いです。
論文リンク ↓
5.データドリブン社会考~アタッシュケースとトートバッグ~

データドリブンの社会的な構造について、最適なデータを最適な配置で取り込む以前の形態をアタッシュケースに、存在するデータをできる限り取り込むことを善とする現代の形態をトートバッグに例え記述しています。
また、データドリブンのダークサイドの部分についても警鐘を鳴らしています。
アタッシュケースとトートバッグの例えがとても秀逸で分かりやすかったです。今後の社会がどのように展開していくのかを考えるきっかけになります。
論文リンク ↓
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiceissjournal/20/3/20_19/_article/-char/ja/
6.中国投資における競争優位戦略試論

中国市場を「競争」と「購買力」の観点から考察し、コストリーダーシップ戦略を武器に生き抜くことは困難であると結論付けた上で、中国市場にある日本法人が差別化戦略によって生き抜く方法について考察しています。
最近コロナウイルスで話題の中国に関する記事。中国にある日本企業への投資を検討している人にとってはとても良い論文だと思います。
論文リンク ↓
7.おわりに
今回は、CiNiiで無料で論文を読む方法と、私のオススメの論文を5つ紹介しました。
皆さんもぜひ論文を読んでいただき、何か面白い論文が見つかったら私にも教えていただきたいです!
これからもこういった形で趣味に関連する情報を紹介していきますので、TwitterやInstagramもフォローのほうよろしくお願いします!
コメント
[…] https://orenosyumiwake.com/review/muryousyoukai […]
[…] https://orenosyumiwake.com/ronbun/muryousyoukai […]
[…] 研究論文を無料で読む方法とオススメ論文5選!! CiNiiという論文掲載サイトを使って論文を読む方法を紹介していきます。 今回は、無料で読める研究論文を5つ紹介していきます。主 […]