皆さんこんにちは。
今回は言わずと知れた超有名起業家、前澤友作さんが本日発表した10人の起業家に10億円を投資するキャンペーンについて考察してみました。これを見た後は彼の陰口は叩けないと思います。
他の記事はこちら


1.前澤友作という人物
もう紹介の必要もない気がしますが、一応書いておきます。
前澤さんは起業家であり、ミュージシャンでもあります。あの超有名アパレルECサイトのZOZOTOWNのファウンダーであり、その持ち前の芸術的センスからアートを購入するのが趣味とのこと。
前澤さんはいつもおしゃれな服を着ていてかっこいいですよね。
管理人はZOZOTOWN時代の前澤さんのTwitterや、最近前澤さんが始められたYouTubeチャンネルもよく拝見しており、素敵な人柄でZOZOTOWNの社員の方々からも慕われているといった印象です。
一方で世論は厳しく、メディアも視聴率や閲覧数に追われ前澤さんを批判する記事がよく目立っているという印象もあります。今回は前澤さんを褒めちぎるこの記事が目立てばいいなあ。
前澤さんのTwitter はこちら→https://twitter.com/yousuck2020?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
そんな前澤さんは今回、10人の起業家に10億円の投資を行うキャンペーンを実施しています。
これにも、前澤さんの凄さが垣間見えるのに世間は叩くばかりでなんだか悔しいので前澤さんの代わりに彼の凄さを僕が紹介したいと思います。
2.前澤さんの今回のキャンペーンを考察
本日発表されたこのキャンペーン、前澤ファンド。
詳細は次のようになっています。
①前澤さんが10億円を投資する対価として保有割合20%程度の株式を渡す。
②700万人のフォロワーがいるTwitterで宣伝してもらえる
③前澤さんの全面サポートがある
④応募には10万円を払う必要がある
詳細は前澤さんのノートから →https://note.com/ysk2020/n/na9433ee078d1
以下では、①から順にこの企画と前澤さんがいかに凄いかを解説していきます。
①前澤さんが10億円を投資する対価として保有割合20%程度の株式を渡す。
まずこれ。正直めちゃめちゃ凄い。
稼働に至っていない会社の株式20%程度に、10億です。
単純計算で企業価値を算定すれば、100%は20%の5倍なので50憶です。
企業当初の企業にそこまで投資してくれるエンジェルはなかなかいません。
10億資金調達達成したベンチャー企業が高い評価を受ける時代に、提案と面談でこの投資額。破格です。
②700万人のフォロワーがいるTwitterで宣伝してもらえる
これも超凄い。
普通に宣伝を頼むだけで絶対に提案料の10万円は超える。
それを10万円込みでやってくれるのがもう破格。
これはわかりやすいのであんまりいうことない。
とりあえずめっちゃすごい。
それより④が一番すごいので早く言いたい。
③前澤さんの全面サポートがある
これ。。正直②より凄い。
まず皆さん、前澤さんの時給考えたことありますか???いくらなんでしょうか。想像もつきません。
普通、会社に単発のコンサルつけるだけでも月80万円はかかる。
それを株式20%でやってくれるというのだから超凄い。しかもアノ実績。。ZOZOTOWNの創設者ですよ?????
普通に頼んだらいくらするのかわかりません。一年雇ったらそれこそ10億超えるんじゃないですか。
④応募には10万円を払う必要がある
これが一番戦略的で、マーケティング的にものすごく合理的です。
「こいつタイトルと違って、凄いしか言わんやん」と思ったそこのあなた。ここが本題です。
Twitterでの反応を見てみると、10万円取るなんてずるい。といった発言が多くみられました。
①~③でも十分に分かっていただけたかと思いますが、かなり破格です(10人で応募すれば1人一万円だしね)。
仮に落選しても前澤さんからコメントを頂けるor会えるのならその価値は軽く10万超えてる気がします(実質コンサル料)。
本題はここからで、前澤さんが10万円という値段を設定した理由を個人的に考えてみました。
Q1. なぜ無料ではないのか。
これには、Googleの採用方法がわかりやすいと思います。
Googleでは、スタンフォード大学卒の優秀な人材さえも非正規雇用で雇うケースもあるようです。
学歴フィルターを排除しないのはなぜかという問いに対しGoogleは、
「弊社には毎年莫大な数の就活生がエントリーする。その全員を見るには莫大なコストがかかるのであり、学歴フィルターを設定することで効率的に優秀な人材を獲得することができる。」
と回答しています。
皆さん知っていますか。前澤さん、暇じゃないんです。フォロワーが700万人いるのに、その全員の応募をチェックしていては彼はその生涯を遂げてしまう可能性もあるのです。
また、メンタリストのDaiGoさんがニコニコ動画のプレミアム会員にしか全編を公開しない理由について、
「お金を払ってでも聞きたいと思うような気概のある人物でなければ、たとえ有益な情報を公開したとしてもそれを実行に移さないため意味がない」
といった趣旨のことを言っていました。
理由はほかにもあります。
皆さんご存じの通り、「ブランド」には高い価格設定がなされています。
これによって「価格プレミアム効果」「ロイヤルティ効果」を生み出すことができると言われています。
前澤さんはまさに、この効果を狙ったといえます。
皆さんがブランド品を購入する理由は何でしょうか。質の高いサービスが期待できることや、他人から一定の評価を受けることができる等の理由ではないかと思います。
これを前澤さんの企画にあてはめて考えてみます。10万円という価格を設定することにより、応募する側には、「10万円も払ったのだから採用されなくてもきちんとコメントを返してほしい」という気持ちが生じることになります。
このように考えてみると、前澤さんの側は「10万円をもらってきちんとしたサービスを提供する」という意思表示を行うことができるようになっているのです。
また無料の場合、仮にめでたく採用され起業し、Twitterで宣伝を行った場合でもその投稿を見た側の人に「無料のキャンペーンに応募して運よく起業できたヤツ」のように思われることでしょう。
それを防ぐために、前澤さんは10万円を受け取ることによって「前澤プロデュース」のブランド価値を確立する必要があったといえます。
前澤さんは、夢をかなえるべく応募してきた志願者たちに、そのような思われ方はさせまいと、わざわざ値段を設定してくれたのです。
自分が世の中の批判を受けることは承知で人の夢を支援する。僕はその姿勢、信念、情熱に感服いたしました。。。
3.おわりに
ちょっと熱くなって長くなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか。
前澤さんをたたいている人は本当に一部の面しか考えておらず、品性がないといったような論点のズレた批判しかできていないように思えます。
仮に品性がないとして、あなたのその批判は誰かを幸せにしたのでしょうか。。
前澤さんは今回の企画に加え、前回・前々回のお年玉企画で多くの人を幸せにしていますよ。
また、みんなが誰かを幸せにするような社会を彼も望んでいると思います。
皆さんも幸せになれるよう、日常を楽しんでいきましょう。
よかったら他の記事も読んでみてください。前澤さん、僕にも起業させてください。。
他の記事はこちら


コメント
[…] https://orenosyumiwake.com/maezawafund/maezaway […]
[…] 前澤ファンドの応募費用10万円の理由を考察してみた 皆さんこんにちは。 今回は言わずと知れた超有名起業家、前澤友作さんが本日発表した10人の起業家に10億円を投資するキャンペ […]