緊急事態宣言を発令する準備を整えることを近日中に判断するとかいうアホみたいな言い回しのニュースが流れています。
緊急事態宣言を発令する準備を整えることを近日中に判断
↓
緊急事態宣言を発令する準備を整える
↓
緊急事態宣言を発令することを近日中に判断
↓
緊急事態宣言を発令
ということなんでしょうか(笑)
感染拡大を止める気が本当にあるのかどうかはわかりませんが、緊急事態宣言がいずれ発令されることにはなりそうです。
緊急事態宣言が発令されたらどうなる?
では実際に緊急事態宣言が発令されたらどうなるのかというところを書いていきたいと思います。
自治体が外出自粛要請を出せるようになる
もともと、特別措置法には緊急事態宣言については規定されていなかったのですが、2009~10年の新型インフルエンザの流行時に、行事の自粛や休校の判断などが自治体で分かれ、責任の所在もはっきりしなかった反省から12年に法律がつくられ、今年3月の改正で新型コロナが対象に加わったという経緯です。
都道府県知事が住民に不要不急の外出自粛を要請できるようになるということですね。
具体的に各都道府県がどのように変化するのかを知りたい方は、自分の住む地域の都道府県知事のTwitterでも見れば書いてあるかもしれません。
緊急事態宣言の出され方
①国民の生命・健康に著しく重大な被害を与えるおそれがある
②全国的かつ急速なまん延で国民の生活・経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある
という2つの要件を満たした場合に発令されると規定されていて、政府は①の要件は既に満たしていると判断しています。
今日になって②の要件を満たしつつあるというのが政府の見解なのでしょうね。
実際に2つの要件を満たして発令される場合には、安倍総理は地域と期間を指定して発令します。
具体的には、〇〇県に〇〇日間緊急事態宣言を発令するという風に発令されるようです。
学校や映画館などの施設には「指示」が可能になる
実際に上の画像のような指示ができるようになります。
要請とは違って指示ということ、また緊急事態宣言を発令することで法的な根拠が生まれるため、要請よりも強制力を伴うということです。
個人の感想
緊急事態宣言をすぐに発令すると国民が混乱するため、それを避けるために段階を踏んで発令していく見込みなのだろうと思います。
緊急事態宣言という禍々しい名称も混乱の原因になるので、権限移譲宣言とかで良かったと思います。
どの地域に発令されるかもまだわかっていないし、その都道府県がどのように対応するのかも未定ではありますが、自粛要請や指示の権限が都道府県ごとに付与されるだけなので、国としての緊急事態宣言はもっと早い段階で出すべきだったのではないかと思います。
そのうえで、各都道府県がどのように対応していくのかを首相が中心となってサポートしていくという体制が一番いいと思います。
安倍さんは忙しいんだという声をよく見ますし、実際そうなんでしょうが、そうだからこそ権限を自治体に移譲してもっと国にかかる負担を減らして、首相は各都道府県ごとの補償をどのように行うのか等を考えるほうが賢明かと個人的には思っています。
イベント等も自治体の指示により禁止になり、実質的には日用品などの買い物をする場(スーパーなど)しか開いていないということになれば住民も自然と自粛する(外出する意味がないため)と思うのですが、そのような指示によって生じた損失の補填がまた話題になると思います。
補償に関しては、もたもたしていては国民の命にかかわるほどの大きな問題ですし、年収100万以下に下がった人が役所にて自己申告するというものでは、役所に出向くという不要不急の外出を促してしまうので、世帯とは言わずに国民全員に現金を給付するのが最良ですね。
これを機に、役所への申請がネットを通じてできる仕組みなどができれば、この騒動が終わった後にも国のデジタル化を進める大きな一歩になり得ると思うのですが、日本のIT担当大臣がパソコンも触ったことのないということでそれも無理だと思います。
おわりに
こういう時に台湾の対応などを見てみると、日本は国会議員全員をやめさせて、また新しく選挙の仕組みから考え直したほうがいいのかもしれません。

そもそも日本みたいな、出自が選挙で有利になる仕組みの意味が分かりませんよね。
まあ選んでるのは我々なんですけどね。。
橋下徹さんがかつて、選挙で入れたい政治家がいないときは白票(選挙にはいくが誰にも投票せずそのまま提出する)で出せばいいとおっしゃっていました。
白票は選挙の意を決定する効果はありませんが、投票率には影響するため、多くの白票をみた若い政治家が「これだけの白票を自分のモノにできたら当選するのではないか」とおもって積極的に選挙に立候補するようになるからとのこと。
こんな時だからこそ、国民同士が支えあって生きていきたいですね。。
店員さんにはありがとうございますをしっかりと伝えていきましょう。
コメント
[…] PrevPrevious緊急事態宣言が出たらどうなるのかを解説 Next【380万Tweet】検察庁法改正案って何が悪いの?国民の指摘をわかりやすく解説Next […]