皆さんこんにちは。今回は管理人の母校である神戸大学について、通うのに適した下宿先やオススメのパソコンなどについて紹介していきます!
*当方経営学部出身で、海自科学部や医学部の方はキャンパスが違うことから下宿先等については各自検討お願いします。
神戸大学の受験について質問等がある場合はこちらから何でも質問してください!

神戸大学の二次試験の対策についてもまとめています ↓ ↓


1.神戸大学のキャンパスは坂道が多い?
一橋大学、神戸大学、大阪市立大学は三商大と呼ばれ、特に神戸大学は、経営学部が設置されている稀有な国立大学として知られています。
キャンパスは六甲山にあり、通学に際してはかなりの坂道を上ることになります。
その反面、キャンパスからの景色がきれいなこと、地元住民からの評価が高いこと等、良いこともたくさんあります。
神戸市自体、坂道が多いため移動手段はバスや自転車、原付等が多いです。
中でも神戸大学は、日本一原付で通う通学生が多い大学だそうです。
皆さんも原付で通われる際は気を付けましょう。
*ちなみに管理人はホンダのジョルノに乗っていて、維持費は月500円ほど。とても安いので中古でもオススメです。
2.オススメの下宿先、受験時の宿泊先はどこにすべき??
ここでは、春から神戸大学に通うため一人暮らしを検討している方に向けてオススメの下宿先や受験生に向けてオススメの宿泊先について紹介していきます。
まず、神戸市は阪急、JR、阪神と三つの沿線が主要な沿線であり、各沿線の周辺に住むことになると思います。
神戸大学は六甲山にあるため、通学手段の多様性から下宿先の最寄り駅が割と分かれます。
2-a. 徒歩での通学、受験を検討している方
この方にオススメなのは、間違いなく阪急沿線の「六甲駅」でしょう。
坂道を歩くことになるので、大学の最寄り(?)駅の六甲駅が良いです。
半ば消去法的な考えですが、歩くのなら一番近い六甲駅周辺が良いでしょう。
駅周辺は自然がいっぱい(店とかなくて不便な面もある)です。
日によってはイノシシが見れるようです。
*物件探しはLIFULLがオススメです。LIFULLで予約した場合、最大10万円キャッシュバックのキャンペーン中とのこと。また、無料で初期費用の見積もりができるようなのでぜひ利用してみてください ↓ ↓ ↓
2-b. バス、原付での通学、受験を検討している方
この方にオススメな場所は、二つあります。
JR沿線の「六甲道駅」と阪神沿線の「御影駅」です。
どちらも周辺の店舗等も充実しており、買い物や外食には困りません。
大阪まで電車で30分(300円ほど)、三宮まで7分(180円ほど)で、どちらも主要駅になっているのでアクセスもとても良いです。
大学まで原付で通われる方は、正直どっちでもよいと思います。
バスで通われる方は、六甲道の場合はバスの座席に座れなかったり、混んでいて一本見送ることもあります。。
一方で御影はバスの出発地であり、座れないということはめったにないです。
*大学側(ニュースになったりもしていて、神戸大学の教務は結構無能)が三宮駅周辺のホテル等を勧めてくるのですが、バスで来る方は阪神御影周辺のホテルをとるとバスに乗れるので、遅刻の不安もなく安心かと思います。
前日、当日のホテル探しはJTBが運営する「るるぶトラベル」がおすすめです。全国13,000件以上の宿を掲載しているサイトです ↓ ↓ ↓
また、航空券とホテルをセットで予約したいという方は「エアトリ」がおすすめです。セットで購入することで最大70%オフになるらしい。↓ ↓ ↓
また、高速バス・夜行バスで来られる方は「BUS BOOKMARK」がおすすめ。全17社を比較しながら一番安いバスを予約することができます。↓ ↓ ↓
3.パソコンを買うときの注意!!
ここでは、入学後のパソコン事情について紹介していきます。
管理人は文系の学部の出身のため、必ずしも需要と供給が満たされるわけではないということはご了承ください。
まず一番注意してほしいことは、大学から勧められたパソコンを買うのは一度考えてからにしてほしいということです。
文系はあまり文書をプリントアウトする機会がないんですけど、プリンタがセットになってて暴利をむさぼられるんですよね、、(左:大学生協 右:ネット)
購入を勧める6つの理由など、大学生協のサイトに書いてあったので一応載せておきます。(赤字は管理人個人の見解で決してネガキャンではありません)リンクは下記
https://www.kucoop.jp/fresh/pc/coop.html
個人的には、コアはintel core-i5で十分だと思います。YouTuberを目指し動画編集等を行う人はもっとスペックの高いものを買うほうが良さそうです。
コアもインテルのみならず、Ryzenもあり、こちらはインテルより安価で買えて性能も劣らないのでWordやExcel、ネットサーフィン等の用途でパソコンを購入予定の方はチェックしてみることを強くお勧めします。詳しくはこちらの記事に書いています。

4.引っ越した際のWi-Fi開通に!オススメの予約サイト
大学に入学し引っ越したのは良いものの、住まいにWi-Fiの回線を開通させないとルーターを置いたってWi-Fiは使えません。
注意していただきたいのは、プロバイダの訪問販売には絶対に取り合ってはいけないということです。(Wi-Fiの回線が安くなりました。このマンションでの規定が変わりましたなどといって家に押し寄せてくる。)
宗教勧誘やNHKの訪問くらいの危険度です。契約したら最後、頼んでもない任意サービスをごまんと付けられ、毎月いかつい請求書が届く羽目になります。開通は自分で工事予約して行うようにしましょう。そんなウマい話はないってことです。。
開通のときのオススメ
移動が多いのでポケットWi-Fiが良いという方はこちらのMugen Wi-Fiがオススメです。
Mugen Wi-Fiは国内外問わず無制限の利用が可能で、月末に通信制限に掛かってしまう人には良いのではないでしょうか。
今は端末代42,000円を無料で配送するキャンペーン中の模様
*2020/02/29 追記
Softbank Airを今開通すると最大35,000円のキャッシュバックが行われるキャンペーン中。お得な情報なので追記しておきます。
オススメの回線はやっぱり光です。その名の通り、光の速さということでとても良い評判を受けています。サイトはこちらから ↓ ↓ ↓
Softbankの方はこちらのほうがオススメです
5.おわりに
ここまでご覧いただきありがとうございました!
受験勉強、大学生活ともにがんばってくださいね!
神戸大学は本当に良い大学だと思っています。質問や書いてほしい記事等ございましたら下記にコメントをよろしくお願いします。
他にも色んな記事を書いていくのでTwitterのフォローもよろしくお願いします。
コメント
[…] https://orenosyumiwake.com/college/harukarakoubedaigaku […]