皆さんいかがお過ごしでしょうか。
この外出自粛時期に暇を持て余している方も多いと思います。
管理人は本業では公認会計士(怪しい者ではないです)として働いているのですが2月上旬にブログを書き始めて早3か月、ブログから得られる収益とは他に、ブログきっかけで得られる収益も出てきました。いわゆる副業ってやつです。
始めてから本当に三か月しかたってないので、ここに至るまでのプロセスを順を追って説明していき、みんながさらっと始めれるくらいのものであることを感じていただけたらと思います。
ちなみに一番最初に書いた記事はこちらです。本当に2月上旬になってると思います。

では早速始めていきます。
まず現況・結論から
まずは現況を書いていきます。
副業としてブログを始めたのですが、今現在の収益はブログから得られる収益が大半である、というわけではありません。
ブログはWordPressにて執筆しているのですが、このWordPressの技術で稼いでいます。
現在の当ブログのホームページがこちら(サイト制作依頼を受け付けております)

このホームページを作る技術が今の副業を支えています。
具体的にどういうことかというと、今やWordPressでもホームページが制作できるようになっており、そのホームページの製作技術が買われて収入を得ることができています。
ちなみに、下記の画像はクラウドワークスで調べたWordPressでのホームページ作成案件の値段です。

このように、結構高い単価で案件が出されているので副業としてはかなりオススメです。
ではここに至るまでの具体的なプロセスを紹介していきます。
WordPressの導入・ブログを始めるまで
インターネットの基礎の話になるのですが、一つのサイトを見るときに起こっているプロセスを説明します。
詳しい工程についてはこちらで紹介しています

ドメインを取得する
インターネット上にはたくさんのサイトがあふれていますが、その一つ一つそれぞれに住所が付けられています。
それが、ドメインというものです。
もちろんこのサイトにもドメインがあり(.com)、ブログを始めるにはまずこのドメインを取得する必要があります。
ネット上に自分の住所を作りましょう。ちなみに管理人は、お名前ドットコムというサービスを利用してドメインを取得しました。
リンクはこちらです。
サーバと契約する
次は、そのドメイン(住所)にアクセスするときに生じるプロセスを解説します。
皆さんの携帯からあるWebサイトにアクセスする際、実は直接そのサイトのドメインにアクセスしているわけではありません。
まず、携帯等からインターネットサーバに接続し、そのインターネットサーバがアクセスしたいサイトのドメインを提供してくれて、その結果サイトにアクセスできるという流れです。
ということは、自身のサイトドメインをサーバに設置しておくことが必要になります(サーバが自身のサイトを第三者に提供するため)。
管理人はサーバをエックスサーバにて契約しています。
エックスサーバだとWordPressの導入も管理画面から可能(無料)ですので、大変便利です。
リンクはこちら
WordPressの導入
ここまでくればあとは簡単、WordPressの導入に入っていきます。
といっても、エックスサーバの管理画面から無料ダウンロードボタンをクリックするだけですが、、、
ASPと契約
WordPressの導入が終わり実際に記事を書く段階に入ったら、ASPと契約しましょう。
ASPというのは広告の素材を提供してくれるサービス提供者のことです。
無料で契約できますが、YouTuberがやっているような高い単価の広告をつけるにはGoogleと契約して広告素材をもらう必要があります。
ちなみにGoogleの広告はこんなやつ
ただ、単価が高いゆえにGoogleとの契約には審査があります。
審査の条件は詳しく明かされていませんが、少なくとも12記事は投稿すべきだとされています。
なので最初のうちは広告が付けられないかというと、そうではありません。
多分ASPの中で最も有名なA8.netや、クリックされたら報酬がもらえるタイプの広告素材を提供しているnendというASPについてはほぼ審査なしの状態で契約することができます。
初心者にとってはうれしい限りです。
リンクはこちら
ホームページをスタイリッシュにしよう
WordPressの操作にある程度慣れてきたら、自身のサイトのホームページをきれいにしていきましょう。
ここで培った技術がWebサイト制作依頼などにつながるわけですね。
当ブログはWordPressのプラグイン(拡張機能といってゲームでいう課金アイテムみたいなもの)であるElementorというサービスを使用しています。
このプラグインを使えば、初めて3か月の私のようなものでもスタイリッシュなサイトを作ることができます。
詳しくはこちら
副業がしやすいようにクラウドワークスなどに登録する
副業などを進めていくにあたって、仕事が獲得しやすいように人材紹介の会社のサービスに登録しましょう。
下記にオススメのサイトを貼っておきます。
コメント